ナオミ・クエンク博士(Naomi L. Quenk)
ニューメキシコ州アルバカーキ在住の、臨床心理家、コンサルタント。カリフォルニア大学バークレー校大学院在学時にMBTIと出会い、それ以来、様々な領域でタイプ論を研究に利用。論文や、書籍、テクニカルマニュアル、コンピューターレポートなどを通じ、タイプ論の文献に多大な貢献をしている。著書には、“Was That Really Me? How Everyday Stress Brings Out Our Hidden Personality”,“ In the Grip: Understanding Type, Stress, and the Inferior Function”があり、“MBTI Step II Manual:Exploring the Next Level of Type with the Myers-Briggs Type Indicator Form Q”,“ Manual: A Guide to the Development and Use of the Myers-Briggs Type Indicator”, “MBTI® Step III Manual: Exploring Personality Development Using the Myers-Briggs Type Indicator® Instrument”,“ Understanding your MBTI Step II Results: A Comprehensive Resource for Introductory Workshops and Leadership”,“ Team and Career Management Programs, Myers-Briggs Type Indicator Step II Profile”(共著)など多数。米国国内、また海外でもセミナーやワークショップを開催し、MBTI Foundationのボードメンバーを務める。
園田 由紀(Sonoda Yuki)
株式会社PDS総合研究所主宰、臨床心理士、
米国CPP社・一般社団法人日本MBTI協会認定MBTIマスタートレーナー
東京大学大学院医学系研究科非常勤講師、京都大学大学院医学研究科非常勤講師
2011年8月にMyers-Briggs Type Indicator TrustよりThe Isabel Myers in JapanのAwardを受賞、同年11月、米国出身高校より、Distinguished Alumni Award受賞。
著書に、「日本語版MBTIマニュアル」(JPP 2010)、「応用心理学の現在」(共著・村井健祐編著 北樹出版 2001)、「カウンセリングプロセスハンドブック」(共著・福島他編著 金子書房 2004)、「カウンセリング大辞典」(共著・松原他編 培風館 2005)、本書以外の訳書に「MBTIタイプ入門」「MBTIタイプ入門 職場編」「MBTIタイプ入門 タイプダイナミクスとタイプ発達編」「MBTIタイプ入門 チーム編」「MBTIタイプ入門 タイプとストレス編」「MBTIタイプ入門 コミュニケーション編」「MBTI STEP II受検者ガイド」「エッセンシャルMBTI」(以上JPP )など、多数。